2023「正倉院展」の混雑予想と穴場の時間帯!所要時間や口コミも

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

展覧会
スポンサーリンク

2023年10月28日(土)〜11月13日(月) まで奈良国立博物館で開催する第75回 正倉院展の混雑が予想される日時は10時~15時、会期後半やイベント開催日おすすめの時間帯は平日の15時以降です。

特に、金・土・日用、祝日は20時まで開館しているので、ゆっくりと観覧したい人におすすめです。

このページでは他に正倉院展の混雑予想、所要時間、口コミ、チケット情報、グッズ情報、赤ちゃん連れの方に向けた設備情報などをまとめました。

正倉院展で奈良国立博物館へのお出かけを予定している方はぜひご覧ください。

奈良国立博物館で開催する正倉院展での混雑予想は10時~15時!

混雑が予想される日時

  • 会期の初日や最終日付近
  • 10時~15時
  • 土日祝日、連休
  • イベント開催日時の後

奈良国立博物館の正倉院展で混雑が予想されるのは上記の日時です。

混雑の予想にはX(旧Twitter)を使い「正倉院展」と「混雑」「列」「待ち」などのキーワードを組み合わせて検索しました。

投稿がリアルタイムではない場合もあるので、投稿時間は参考程度にみてください。

ただ、やはり土日や10時~15時あたりの混雑情報が多いです。

行きや帰りの時間を考えると人の行き来が増える時間帯なので、混雑や入場待ちを避けたい人はできるだけこの時間帯を避けて日時予約すると良いでしょう。

また、イベントは各180名の予約制で、開始30分後から観覧が可能なので下記日時の30分後は180人ほどが展示室に押し掛けると思って良いでしょう。

もちろんイベントの予約状況に合わせて日時予約の数も調整しているとは思いますが、調整が可能なら前後の時間帯は避けると良いでしょう。

関連イベント・講座

研究員のレクチャー

10月30日、11月8日、11月13日 ①10:00~、②15:00~

VR「正倉院 時を超える想い」特別上演会

11月2日、11月3日 ①13:00~、②14:00~、③15:00~

スポンサーリンク

正倉院展で行列や入場待ちが発生しにくい平日のおすすめ日時

  • 11月1週目
  • 時間枠開始の30分後
  • 8~9時枠
  • 午後は15時以降
  • 金曜日の17時以降(レイト割)
  • 音声ガイドはアプリがおすすめ

平日に正倉院展に行くならおすすめの日時は上記の通りです。

初日や終盤は混雑が予想されるのでゆっくりと観覧したい方は11月1週目がおすすめです。

日時予約制なので当日券のチケット購入で待つことはありません。

こちらは2022年度の公式Twitterアカウントのアナウンスですが、各時間枠の開始直後は入場待ちの列が発生します。

注意事項に指定された日時以外の入館はできません。」という記載があるのも良くないんですが、入れ替え制ではないので焦って並ぶ必要はありません

朝一番の枠かできるだけ遅い時間の方が人の出入りが少ないので、ゆっくり観覧したい方はそういった時間帯にお出かけを予定してみてください。

正倉院展で行列や入場待ちが発生しにくい土日のおすすめ日時

  • 11月4日、5日
  • 時間枠開始の30分後
  • 8~9時枠
  • 土日・祝日の17時以降(レイト割)
  • 音声ガイドはアプリがおすすめ

週末に正倉院展に行くならおすすめの日時は上記の通りです。

土日・祝日にゆっくり観られることはほとんどありませんが、上記の時間帯は人の出入りが少なくなる傾向があります。

特に泊まりや時間の融通が利く方は絶対にレイト枠を予約しましょう。

放っておいても人が入ってくるような正倉院展が、割引をする=それだけ人の出入りが少なくなるということです。

別の展覧会ですが、音声ガイド端末を借りるのにも順番待ちをしたといった口コミもあったので、混雑が予想される時間帯に行く方はアプリ版の利用がおすすめです。

スポンサーリンク

奈良国立博物館で開催する正倉院展の所要時間/滞在時間はどれくらい?

  • 正倉院展:1時間~2時間
  • ミュージアムショップ:20~30分
  • なら仏像館・青銅器館:1時間~1時間半

「正倉院展」の展示は約59件(北倉9件、中倉24件、南倉23件、聖語蔵3件)うち6件は初出陳です。

混雑状況やどの程度興味をもって観覧するかによりますが、1時間~2時間程度見ておくと良いでしょう。

休憩を入れながら3時間以上観覧(この時は約90点)したという口コミもありましたが、流して観るなら30分程度で済んでしまう人もいるかもしれません。

また、グッズもみるなら上記にプラスして2~30分余裕をもっておくと良いでしょう。

また、正倉院展のチケットでなら仏像館・青銅器館も観覧できるので、こちらも観覧するならプラスで1時間~1時間半ほど見ておくと良いでしょう。

正倉院展の口コミ

正倉院展】コロナ禍前よりチケット料金が倍になったり事前予約制だったりで不満でしたが、いざ行ってみると人が少なくてとても見やすく、隣り合った人と展示についてお話する余裕もあって(何人かに話しかけられました)悪くなかったです。来年も行けたらいいな。

引用:Twitter

  • オペラグラス/単眼鏡あった方が良い
  • 混雑が解消されて見やすくなった
  • 音声ガイドも良かった
  • 書物の文字が死ぬほど綺麗
  • 昔の人の加工技術、今よりも凄いと感じるものが多い
  • 何度も行っていてもまだ見たことないものが見れるのが正倉院展のすごい

もちろん人によって「混雑で疲れた」といった口コミもあったんですが、コロナの影響により日時指定になったことで、それより前のようなすし詰め状態が解消され観やすくなったという口コミが多く見られました。

これは日時予約になる前の正倉院展に行ったことがある人だとそう感じるのかもしれませんね。

また、すし詰め状態ではないものの、やはり人はいるので「単眼鏡やオペラグラスがあれば良かった」といった口コミがいくつか見られました。

時間指定になったことでコロナ前のような混雑は無くなったようですが、やはり展示の細かい部分や小さな展示は良く見えない場合があるようです。

ぜひ先人の口コミも参考に単眼鏡などをお持ちの方は持って行きましょう。

スポンサーリンク

正倉院展の前売り券・チケット情報

  • 一般=2,000円
  • 大学・高校生=1,500円
  • 小中学生=500円
  • キャンパスメンバーズ学生=400円
  • レイト割一般=1,500円
  • レイト割大学・高校生=1,000円
  • レイト割小中学生=無料
  • 研究員レクチャー付観覧券=3,000円
  • VR「正倉院 時を超える想い」特別上演会付き観覧券=3,000円

※()内は前売り価格
※高校生以下、無料。
※障害者手帳またはミライロID(スマートフォン向け障害者手帳アプリ)をお持ちの方(介護者1名を含む)、未就学児、レイト割(小中生)、奈良博メンバーシップ・プレミアムカード会員の方(1回目及び2回目の観覧)、賛助会会員(奈良博、京博、東博[シルバー会員を除く]、九博)、特別支援者は無料。
※無料対象の方は、「日時指定券」の購入は不要。証明書等の提示が必要。(小中生以下は不要)。
※レイト割は月~木曜日は16:00以降、金・土・日曜日、祝日は17:00以降の「日時指定券」に適用。
※キャンパスメンバーズ会員の学生は、奈良国立博物館と連携する特定の大学等に属する学生のみが対象となります。当日会場入り口で学生証の提示が必要です。提示できない場合には、差額の支払いが必要。キャンパスメンバーズの学生が誤って通常料金で「日時指定券」を購入しても払い戻し等は不可。
※「日時指定券」の変更、キャンセル、払い戻し、再発行は不可。

正倉院展のチケットは2023年10月5日10:00より販売開始です。

ローソンチケット(Lコード:59995)、ローソン各店舗、ミニストップ各店舗、CNプレイガイド(Cコード※入館開始時間ごとに①8:00~11:00=262-256、②12:00~16:00=262-257、③16:30~=262-258、電話:0570-08-9920のみ)

研究員レクチャー付観覧券は10月30日、11月8日、11月13日の10:00~と15:00~、各180名、ローソンチケットのみで販売します。

VR「正倉院 時を超える想い」特別上演会付き観覧券は11月2日、11月3日の13:00~、14:00~、15:00~、各180名、ローソンチケットでのみ販売します。

追手門学院大学 文学部・国際教養学部
大阪大学・大阪大学歯学部附属歯科技工士学校
大阪大谷大学
学校法人 関西大学・関西大学第一高等学校・関西大学北陽高等学校・関西大学高等部
学校法人 関西学院・聖和短期大学・関西学院高等部・関西学院千里国際高等部・関西学院大阪インターナショナル
京都大学
京都外国語大学(短期大学含む)
京都工芸繊維大学
京都女子大学・京都女子高等学校
京都精華大学
京都橘大学
近畿大学 文芸学部・近畿大学大学院総合文化研究科
嵯峨美術大学(短期大学含む)
四天王寺大学 人文・社会学部・教育学部
就実大学 人文科学部
帝塚山大学
天理大学
学校法人 同志社・同志社女子大学・同志社高等学校・同志社香里高等学校・同志社女子高等学校・同志社国際高等学校・同志社国際学院国際部
奈良大学
奈良教育大学
奈良県立大学
奈良工業高等専門学校
奈良女子大学
奈良先端科学技術大学院大学
佛教大学
立命館大学・立命館大学大学院
龍谷大学(短期大学含む)

本展は無料対象の人を除き、日時指定券が必要です。博物館のチケット売り場で当日券の販売はないので注意してください。

指定された日時以外の入館はできませんが、入れ替え制ではないので開始時間直後よりも少しずらして行くのがおすすめです。

正倉院展のチケットページ

以下は時間指定の区分分けです。

月~木曜日 金・土・日曜、祝日
1.午前8時~9時 1.午前8時~9時
2.午前8時30分~9時30分 2.午前8時30分~9時30分
3.午前9時~10時 3.午前9時~10時
4.午前9時30分~10時30分 4.午前9時30分~10時30分
5.午前10時~11時 5.午前10時~11時
6.午前10時30分~11時30分 6.午前10時30分~11時30分
7.午前11時~11時45分 7.午前11時~11時45分
8.正午~午後1時 8.正午~午後1時
9.午後0時30分~1時30分 9.午後0時30分~1時30分
10.午後1時~2時 10.午後1時~2時
11.午後1時30分~2時30分 11.午後1時30分~2時30分
12.午後2時~2時45分 12.午後2時~2時45分
13.午後3時~4時 13.午後3時~4時
14.午後3時30分~4時30分 14.午後3時30分~4時30分
15.午後4時~5時 ※レイト割対象 15.午後4時~5時
16.午後4時30分~5時30分
17.午後5時~5時45分 ※レイト割対象
18.午後6時~7時 ※レイト割対象
スポンサーリンク

正倉院展2023の音声ガイド

  • 2022年 第74回 沢城みゆきさん 600円 約30分
  • 2021年 第73回 神尾晋一朗さん 600円 約30分
  • 2020年 第72回 通常版:藤村紀子さん 東大寺博士のなぜ:宇垣秀成さん、恒松あゆみさん 税込み560円 約30分

2023年度 正倉院展の音声ガイドはまだ決まっていないようなので、過去の音声ガイドを担当した方を集めました。

調べたところ毎年違う会社に制作を依頼しているようですが、コロナの影響もあってか毎回アプリ版も用意してくれています。

アプリ版だと会社にもよりますが、会期中は聞き放題だったりするので予習復習や、待ち時間に丁度良いんですよね。

別の展覧会では音声ガイドの端末を借りるのにも順番待ちになったという口コミもあったので、スマホ操作に抵抗が無い方はできるだけアプリ版の利用がおすすめです。

アプリ版を利用する方はイヤホンも忘れずに持っていきましょう。

奈良国立博物館正倉院展はいつからいつまで?会期や開催場所情報

会場 〒630-8212 奈良県奈良市登大路町50
奈良国立博物館 東新館・西新館
TEL 050-5542-8600
開催期間 2023年10月28日(土)〜11月13日(月)
開館時間 8:00~18:00(金・土・日曜日、祝日は20:00まで)
※入館は閉館の60分前まで
休館日 会期中無休
駐車場 なし
最寄り駅 近鉄奈良駅から徒歩約15分
コインロッカー あり(100円返却式)

正倉院展の会期は 2023年10月28日(土)〜11月13日(月) までです。

金・土・日・祝日は20時まで開館してくれるのは嬉しいですね。遅い時間は人でが減るので入場待ちを避けたい方や、ゆっくり観覧したい方はレイト割の時間帯を狙うと良いでしょう。

奈良国立博物館には専用や提携の駐車場はありません。周辺の有料駐車場を使うか、公共交通機関を使いましょう。

また、例年正倉院展の会期中に屋外仮説ロッカーが設置されるので、荷物を預けてゆっくりと観覧できます。

スポンサーリンク

奈良国立博物館で開催の正倉院展のグッズ・物販情報

奈良国立博物館で開催する正倉院展の限定グッズは図録の他、クリアファイル、一筆箋、転写シート、はんこ、ものさし、チケットファイル、メモ、お薬手帳、懐紙、しおり、マグネット、トートバッグ、コースター、ハンカチ、財布、ネイルシール、マグカップ、ソックス、巾着、名刺ケース、風呂敷、扇子、ネクタイ、もなか、羊かん、などがあります。

ただ、このあたりは毎年恒例のグッズで、2023年のグッズとしてはファミリアとコラボしたトートバッグが公開さてました。

ミュージアムショップでの支払いは現金、各種クレジットカードが利用可能です。

ミュージアムショップはなら仏像館と東新館・西新館をむすぶ地下回廊にあり、入館料なしで入ることができるので、目当てのグッズがある方は先にグッズを購入してロッカーに預けてからゆっくり鑑賞するのも良いでしょう。

奈良国立博物館で開催の正倉院展は撮影できる?

過去の正倉院展の撮影可否

  • 2022年 第74回 撮影不可
  • 2021年 第73回 撮影不可
  • 2020年 第72回 一部レプリカの撮影可

奈良国立博物館では基本的に展示室での撮影はNGですが、一部撮影可能な展示もあります。

第75回 正倉院展では撮影不可、できたとしてもごく一部のレプリカのみと予想しました。

ただ、最近の正倉院展の撮影可否を調べたところ直近の2回は撮影不可になっていました。

2020年の正倉院展は一部のレプリカのみ撮影可能になっていたので、本展でも復元品があれば撮影可能な展示があるかもしれません。

スポンサーリンク

奈良国立博物館で開催の正倉院展は赤ちゃん連れもいける?

  • 個室スペースのある授乳室あり
  • 東新館1階と地下回廊のトイレ横におむつ替え台あり
  • 東新館1階の多目的トイレにベビーチェアーあり

奈良国立博物館には上記のような設備・サービスがあるので赤ちゃん連れでも楽しめます。

通常はベビーカー利用が可能ですが2023年度 正倉院展ではベビーカーの利用ができません。抱っこ紐も持っていきましょう。

過去に開催した正倉院展では託児室もあったんですが、近年はコロナの影響か本展も含めて託児室を開設していません。

授乳室専用ではありませんが、受付で声をかけると個室スペースに案内してくれます。

まとめ

  • 平日15時以降がおすすめ
  • イチオシは金・土・日・祝日の17時以降
  • 初日や会期後半、10~15時は混雑予想

ここでは奈良国立博物館で行われる2023「正倉院展」の混雑予想、所要時間、口コミ、チケット情報、グッズ情報、赤ちゃん連れの方に向けた設備情報などをまとめました。

ゆっくりと観覧したい方はできるだけ平日の午前中か遅い時間にお出かけを予定するのがおすすめです。

正倉院展で奈良国立博物館にお出かけを予定している方の参考になると幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました